よくある質問


IT会について


Q チケットはどのようにしているのですか?
A 甲子園のライト外野年間指定席をIT会として購入しております。毎月会員の希望によって、割り当てています。希望者が多い場合には希望に添えない場合もございます。

Q 応援の際の決まりごとはあるのですか?
A IT会所定のユニフォーム(ジャージとは異なります)を着用の上、一般ファンの模範となるように積極的に応援をお願いします。
応援団は一般観客とは異なりますので、応援中の飲酒や食事のとり方に関しても制約がございます。
詳しくは、入会の際に説明いたします。

Q 入会にあたっての条件はあるのですか?
A 当会への入会は原則として近畿2府4県に在住の方のみとさせていただいております。
他の地域にお住まいの方は、各地の阪神タイガース応援団にお問い合わせください。

IT会会則を遵守いただくと共に、入会に先立って審査をさせていただきます。
なお、審査基準等に関しては非公開とさせていただいておりますが、熱心なタイガースファンであり過去に球場における不良行為等がないことが一応の目安となります。

Q 入団にあたって年齢制限はあるのですか?
A 年齢制限は特にありません。IT会には小学生の団員もいらっしゃいます。
18歳未満の方が入団される場合には、入団説明の際に保護者の方に同席いただいた上で書面による保護者の同意が必要となります。

Q 応援団の人たちは普段は何をしているのですか?
A 普通の社会人の集まりです。会社員・自営業者など職業は様々です。

Q 今すぐ入団することはできませんか?
A 入団に先立って一定の見習い期間を設けさせていただいております。

また、不定期開催の応援スキルの練習会については入会を検討されている方も参加いただくことが可能です。まずは、練習会を通じて応援団の雰囲気を体験してください。
応援スキル練習への参加についてもお問い合わせページよりお問い合わせください。

応援活動に関して

Q 応援活動にはどのようなものがあるのですか?
A ラッパや太鼓のほか、ボード(「かっとばせー」等書いたボードを出す仕事)、リーダー、サブリーダーの他、IT会の旗を振るなど多岐に渡ります。
しかし、何より基本は選手に届くように大きな声で声援を送ることです。

Q いきなり応援活動をしないといけないのですか?
A 初めての方でも応援活動をしていただけるようにするために、IT会では定期的に応援の練習会を開催し、スキルの向上を図っています。
旗の振り方、ボードの出し方、太鼓のたたき方、ラッパの吹き方などを先輩の団員が指導いたします。ほとんどの方が未経験から始められています。できることから少しずつ取り組んでいただきたいと思います。

Q 全試合参戦しないといけないのですか?
A 全試合参戦する必要はありません。仕事や学業に無理が生じない範囲で参戦してください。
社会人として、生活がきちんとできてこそ応援にも取り組めると考えています。
無理の無いように参戦いただきたいと思います。

Q 応援団に入ると何か特別イイコトがあるのですか?
A 応援団員も一般ファンの皆様と同じです。(特別に選手に会えるわけでもありません)
みんな純粋にタイガースが大好きでボランティアで応援活動をしています。
一般のファンの皆様との違いは、鳴り物(笛、ラッパ、太鼓)を使ったり、大きな旗を振って応援ができることだけです。

ただし後日、名勝負などの録画がTVで放映された際に自分が振っている旗が映っていたりすると嬉しいものです。

その他のご質問等に関してはお問い合わせページよりお問い合わせください。